【レポ】アドバンスドクレイ検定対応講座レッスン1開催

クレイセラピー大好きいこりんです


今日は国際クレイセラピー協会の新しい講座「アドバンスドクレイ検定対応講座」を開催してきました


この講座は今までのICA認定講座で使っていなかった新しいクレイを使いこなせるようになるための講座です

クレイの種類は7種類。それぞれ個性豊かでサロン施術やワークショップでの幅を広げることにも役立ちます


いこりんはサロンで施術をするので講座の内容にクレイパックで使うときにどんなシチュエーションでどのクレイを選んだら良いのかなど実践的な内容も含まれています



ICAの講座って先生によって内容に装飾される個性が違うのですよね

先生の得意分野が生かされているという

だから、選ぶ先生によってテイストが違いますのでご自身にあった先生を選ぶといいですよ


とはいえ、いこりんも、さすがにこの講座に関係ない波動やらエネルギーについては教えていませんのであしからず。


あくまでも検定合格を目的の一つとしていますのでその辺はすっきりとしています(笑)


今日のレッスンではマグネシウムのお話をしました(昨日復習していたアレねっ)


マグネシウムって私たちの体の中で300種類以上もの役割を持っているんですっ!

すごい大事ですよね


クレイを使ったマグネシウム補給方法の一つにクレイバスがあります

マグネシウムは経皮吸収もするのでお風呂に入れれば毎日マグネシウムを補給することもできるのでお勧めですよ

エプソムソルトとクレイのバスソルトはマグネシウム×マグネシウムになるからもっとGood!


クレイはオーストラリアンホワイトクレイとかオーストラリアンイエロークレイとかのようにマグネシウムの交換率の良いものを選びましょうね!!

素敵なバスタイムをお過ごしください




また、講座にご興味があります方はこちらの詳細をご覧ください↓


それでは本日はここまで

ではまたー

Clay-mam

クレイ*マム 心と体の疲れを癒やす  クレイセラピー専門サロン & ICA国際クレイセラピー協会加盟校 (資格取得養成講座) クレイパック施術技術レッスン

0コメント

  • 1000 / 1000